7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Funky Dancing!
のダイジェスト映像がついに来ました、長さ34分。もう長さには驚きません。
こちらにyoutubeのリンクを張っておきますので興味があれば是非見てみてください。
今回ダイジェスト映像で紹介された曲とコーナーを振り返ってみようと思います。
だいぶ長くなりますがお付き合いいただけばと思います。
この記事とは別に名古屋の感想はこちらの記事にコンパクトにまとめてますので
宜しければぜひ。
Yes! Party Time!!
DJ KOO登場でテンションMAXのところにYPT来たらぶちあがりすぎました。
歌詞にある
「揺らせ激しくHeartBeat 君のEmotion さらけ出せたら無敵だね」
の通りすべてをさらけだし楽しみまくってました。
全力コールと踊りまくって曲が終わったら汗がパンツまで行きました。
参加したアイマスライブで史上最高に汗かいた曲でした。めちゃめちゃ楽しかった。
Tulip
LIPPS揃ってない中でやるとは思ってなかったのでびっくり、メンツもびっくり。
デレマスで屈指の人気曲なので今後はオリメン以外での披露が増えるかもしれないですね。
輝く世界の魔法-Magical Step Forward Remix-
久しぶりにライブで聞いた気がしたんで調べてみるとSS3A以来ですね。
CD事態も2013年8月発売なんでもう7年近くたってるんですね。
デレマスの歴史を感じる曲です。しまゆきウィンクが可愛すぎる
Nothing but You
クール曲はかっこいい曲が多いですが、この曲好きです。
特にまつえりさんのパートがすごい好きです。
未完成の歴史
しきくん、みのりんご、やすきよさんの3人で歌ったのですが歌唱レベル高!って感じです。
みのりんご、やすきよさんの歌唱レベルの高さは以前から知ってましたがしきくんも負けてなかったです。
しきくんは名古屋公演では大活躍でした。
Last Kiss
何回目のLast Kissでしょうか。
原田さん回数こなすごとにどんどんうまくなって、どんどん美優さんになっています。
管理人は原田さんのウィンクで「はぁぁああ」というキモイ声出してしまいました。
とんでいっちゃいたいの
確かライブではオリメンがそろって初披露だった気がします。
キュート属性の曲で歌詞の内容も夏の恋の歌でキュートにぴったりな曲です。
メンツ的にはこの歌詞の内容を歌っていることは意外でした。
夢をのぞいたら
ボイス実装されたナターリア役の生田輝さん、遊佐こずえ役の花谷麻紀さんが
衣装、スターリースカイ・ブライトを着て登場し歌われました。
初ステージの舞台がナゴドって鬼畜すぎやしませんかね。。
ただ、お二人の初舞台とは思えないほど堂々としていました。
夢をのぞいたら、の歌詞の内容に
「夢が叶う 大袈裟じゃないみたいね みんながいるから」
という内容があって、まさに今の二人にピッタリな曲で、本当にとてもいい歌です。
こういった人たちの姿を見れることもアイマスライブの醍醐味だと思います。
改めて生田輝さん、花谷麻紀さんよろしくお願い致します。
「ちょっぴり見えちゃったの」の時の生田輝さんの笑顔が可愛さメータ振り切った可愛さなので是非見てください。
あと、Pたちの「きゅんきゅん」コール、野太くて好きです。
空想探査計画
やすきよさんの歌唱力の高さが際立った曲です。
個人的な見解なんですがやすきよさんとバラード曲の相性が良すぎじゃないって思います。
存分にやすきよさんの声を堪能できました。好きです。
さよならアンドロメダ
この曲流れた時ステージの柱に歌詞が出ました。
あと天井に夜空を演出するライトの出し方をしていてすごいきれいでした。
1日目はスタンド席にいたんですがはっきり見えてました。
サニードロップ
現地で聞いたときに気づかなったのですが、この曲めちゃめちゃダンサブルな曲でななみんめっちゃ踊ってました。
あれだけ踊ってきちんと歌えるってすごいですね。
あと、ななみん可愛い。
クレイジークレイジー
クレクレ座りながら歌っているんですが、座りながら歌うって息継ぎとかがキツイ
はず。
それをさらっと出来ちゃうあっさむとことみんもすごいですね。
Hotel Moonside
5th以来のホテムン。めちゃめちゃうれしかったし楽しみました。
まさかあっさむとともに歌うとは思いませんでした。
最後の1,2,kiss,kissで「はぁああ」とキモイ声出してしまいました。
バベル
名古屋の目玉でした。入りから違ってましたね。
曲の感想は「すごい」のみしか言えない語彙力喪失オタクになりました。
ハッシュタグ「#やバベル」というタグが生まれたぐらいすさまじかったです。
しきくん、ことみんすごかった
Secret Daybreak
まさかの新田美波、速水奏のユニットの新曲ぶっこんでくるとは。
いや、新曲予想はしてましたけどまさかこの組み合わせは想像できなかった。
歌詞の中に「太陽と月」とあるのですが管理人的には
太陽=美波、月=奏
かなと思ってます。
この曲もサビの部分が別々の歌詞を歌うのでかなり難しいと思うんです。
あやっぺと飯田氏がさらっと歌っちゃうんですげーって思いながら聴いてました。
Needle Light
この曲の時はたなべくんも眼鏡をかけて登場してました。
振り返るとにはNeedle Lightもナゴドの目玉の一つでしたね。
声援すごかったです。
2nd SIDE
まさかの2nd SIDE。イントロかかった瞬間に「マジで!!」って叫んでしまった。
3rdライブのときはじめて聞きました。
ただその時はLvで虹色橋を見る余裕がなかったんですね。
次に管理人は幸運にも、ねんどろいどLiveのチケットが当たりまして、その時現地で初めて2nd SIDEを初めて聞いたんですね。
普通にペンライト振ってたら虹色橋のところで色とりどり振ってるのを認識しました。
虹色橋の知識が無くてその時振れなくて、すごく後悔してました。
次は絶対振るぞと決めて臨んでいたんですが、なかなか2nd SIDEを歌う現場に会えず。
4th、台湾はLvだし。。いつ現地で振れるのかと思っていました。
そしたらまさか名古屋で歌ってくれるとは。
うれしすぎて持ち合わせのペンライト、虹色橋のところで振りました。
現地で初めて虹色橋を描くことができました。
最高でした。
反逆的同一性-Rebellion Identity-
飛鳥ソロ2曲目。飛鳥の曲は歌詞が難解で解釈が難しい。。
ただ、歌詞の最後「信じよう その目を」というところに時間をかけて築いてきた飛鳥とPとの間の信頼関係を感じました。
もりのくにから
ナゴドセンターステージからのもりのくにから。
かりんちゃんの森久保の憑依がすさまじかった。
森久保がまるで自分が書いた手紙を音読しているような曲です。
この曲に関しては映像で見てくれ、そして森久保を感じてくれ、という曲です。
DJ TIME
DJ KOOの独壇場でテンションぶち上げでした。
テンションマックスでした。見てください。動画だと31:39あたりからです。
Stage Bye Stage
ニュージェネの曲というより完全に全体曲として定着しましたね。
ライブの〆曲としてふさわしい曲になりました。
番外編1-舞台裏メイキング映像-
個人的には
・ミソカツタベマジダァァァァアッハハハハハ(* ´艸`)
・セクギルが出てきたときにさゆさゆの「おもしろいぞ」という声
・その後来たれいちゃまの顔
・のぐっちゃんが背中だしのセクシーシーンで手をたたいて爆笑するせりぴ
・かりんちゃんの「いっっってぇぇぇぇぇーーーーー」
・新規組を見守るのじょさん
が見どころですかね。というかセクギル、ベンチ前まで車で移動してたんですね。。。
番外編2-オーディオコメンタリー-
いつもの居酒屋「しんでれら」でした。
どうすればこの居酒屋に行けるのか、本気で考えてます。
まとめ
より一層ライブに行きたくなりました。早くアイドルたちのステージが見たいですね。