ブログを運営していく上で毎日やったほうがいいことを書きました

スポンサーリンク

ブログ運営を始めてちょうど2か月と少し経ちました。

管理人も絶賛ブログ運営について悩みまくってますし、もがきながら手探りながらやってます。

ブログ始める前は「好きなアイマスネタ書くんだから楽勝に記事の更新できるだろ」と考えていましたが甘かったです。

好きなものを記事で書き起こすことは想像以上に大変でした。

ただ、ブログ運営をし続けて実感したことがあるのでそれを書こうと思います。

スポンサーリンク

記事は書けなくなるもの、と思うことにしました

そこらじゅうのサイトや本はブログは毎日記事を書いたほうがいい、とありますが正直無理だなと思いました。

ブログ立ち上げ当初は書きたいもののストックが結構あったのでそれを書き続けていって記事がどんどん増えてきました。

ただ、ストックはどんどん消えるもので、現在はどうやって記事を起こそうかと悩んでいます。

好きなコンテンツなんで書きたいネタはすぐ見つかります。

ただ、記事の内容に納得できない。

自分が書いた記事が他の人にとって価値のある記事が書けているかどうかという観点が邪魔して、なかなか記事が書けませんでした。

スポンサーリンク

ブログ運営は記事を書くことだけじゃない

当然ですがブログは記事を書くことだけがすべてではありません。

管理人は記事で煮詰まった時、ブログ全体のメンテナンスとWebマーケティングの勉強を行っています。

具体的には

・過去の記事の修正

・サイトデザインの見直し

・google analytics/seacrh console の数値のチェック

・seo対策

・seo勉強

・Webマーケティングの勉強

等です。特に行ってほしいのはgoogle analytics/seacrh console の数値のチェックと「過去書いた記事の修正」です。

まずはgoogle analytics/seacrh console の数値のチェックは非常に重要です。

もし導入してない人はすぐに導入しましょう。導入自体は1時間もあれば上2つは導入できます。

そして必ず、1日1回数値を見ましょう。

数値の変動があるので、なぜ変動したかを自分なりに考えることが重要です。

その考察結果を次の記事で試します。結果が出れば継続、うまくいかないならまた再考する。

ブログ運営はトライ&エラーの連続なんだと実感してます。

次に過去に書いたブログの見直しです。

見返してみるとブログ開設当初に書いた記事内容は結構ひどいです。

そう思えるのは記事を書き続けることで文章力が上がった証拠だと思います。

是非過去の記事の修正は行いましょう。

それによって記事の価値が上がるのでGoogleの検索などに引っかかりやすくなります。

上記改善した結果、ブログに来てくれる人が増えるとすごくうれしいです。

この喜びがブログ運営を続けるうえで重要なことだと思います。

辛いことばかりだけでは気力が萎えてしまいます。

ブログ運営をしている人はぜひ、毎日の喜びを感じられるものを持ったほうが長続きすると思います。

スポンサーリンク

まとめ、ブログ運営はやることが多いです

ブログ運営=記事を書くこと、ととらえている人があまりにも多いと感じました。

確かにブログの命は記事だと思いますが、そこだけフォーカスしてると記事を作成できなかった時のストレスが半端ないです。

そのストレスが嫌でブログをやめる人が多いと感じました。

ブログ運営はマラソンみたいなものだと実感してます。

記事が書けない時にやることを決めておくことがブログ運営において重要だと思います。

記事を書くことに傾斜しすぎないことが良いと思います。

ブログ情報
スポンサーリンク
idlemascgをフォローする
スポンサーリンク
日々だ駄文日記
タイトルとURLをコピーしました