管理人がブログをはじめて大体1か月、アドセンスも3週間ほど立ちました。
特にこのブログの読者を上げるための施策を何もしてませんし、今後もする予定はありません。
ただ、数値は知りたいなと思って3月度の本ブログの諸々のデータを上げたいと思います。
何もやらなければこんな数値になります、との参考にしてもらえればと思います。
2020年度3月のブログの数値について~ブログ記事と時間
まずはブログの記事についてです。
・投稿数:32記事
・1記事当たりの文字数:1,281文字
・1記事書く時間:おおよそ1時間30分
・サイト運営時間:50時間
投稿ペースはほぼ1日1記事です。ただ、土日に一気に書いたりとかしてたので毎日記事を書いてたわけではありません。
1記事当たりにかかる時間は記事を書いた後、内容に間違いがないか(特に名前などの変換ミスのチェック)のチェックに時間がかかりますね。おそらくここの時間はあまり減らないと思います。
サイト運営時間ですが、色々ドメイン準備やブログサイト構築などの時間が入ってます。
まあ、サイトを立ち上げるまでは1日もかかっていない(管理人はWebの知識と経験があったのでこの程度の時間で済んでます)ので記事に割く時間がほとんどですね。
2020年度3月のブログの数値について~アナリティクス値
次は本ブログの訪問者数などをまとめました。GoogleAnalitics(GA)での数値です。GAはブログ本体にどのぐらいアクセスがあったかを知ることができます。

いやーひどい数値ですねww。ただ個人的には施策0の割には結構数値あったなという印象です。
ページビュー(PV)数は199回なので1日で見ると大体6回何らかの記事が見られているということです。
正直PV数は2桁程度だろうと思っていたので。記事を書き続けた結果だと思うので記事を書くペースは落とさずやっていきます。
2020年度3月のブログの数値について~Search Console
続いてGoogle Search Consoleを見ます。このサービスはどのような検索ワードでブログが見られているかを確認できます。

この数値も意外でした。合計表示回数と記載されているのはGoogleの検索で表示された回数。
合計クリック数はその検索からgoogle上でクリックしてブログに来てくれた回数です。検索してくれた7%の人が来てくれました。
というかGoogleの検索で368回もこのブログが表示されたんですね・・・。
なんでこんな表示されたんだろうと思ったんですが検索クエリが138個も発行されていました。簡単に言うとgoogle検索したワードの種類ですね。
138個もあったというのは驚きです。1日1記事で上げている、なるべくかぶる内容は避けるということが功を奏しているのでしょうか。
記事を上げ続けるということの有効性を確認できました。
ちなみにGAと数値の乖離があるのはここの数値はGoogle検索での流入数なのでSNSからの流入数はカウントされてません。
2020年度3月のブログの数値について~Adsence
最後はAdsenceです。記事書いてるけどどれぐらい収益上げているのかというところです。
3月は缶ジュース1本買えるぐらいの利益でした。
間違って広告をクリックしたんじゃないかという感じですね。というかお金が発生していたこと自体びっくりですが・・・
数値の公開はGoogle規約に引っかかりそうなんではっきり言えませんが、1万の収益への道は果てしなく遠いとだけ宣言しておきます。
改めてのブログを始めた目的
プロフィールにも書いてますが目的は
1.発散する場が欲しかった
2.Google Adsenceで収益を上げてフラスタを送る
上記2点になります。1.については単純に日々のことについて発散する場所が欲しかったからです。
2についてはどうせサイト運用するんだったら収益上げてその結果をフラスタという形に残したいなあと、漠然と思ったからです。道は険しく、果てしないですが・・
あとはWebマーケティングの勉強にもなるかな、というところもあります。
今後について
方針は変わりません。
目的から逸脱するようなことがないようにブログを続けていきますのでよろしくお願いします。
数値報告は1か月ごとにするので興味がある方は見てもらえると助かります。